ふっくらふわふわの布団。気持ちがいいですね。
できれば、お天気の良い日にお日様の光をいっぱい受けて、ふかふかになったお布団でぐっすり眠りたいものです。
けれども、お布団はけっこう汚れているもの。
なにしろ、寝ている間に人がかく汗の量は200~500mlなのだとか!1年でペットボトル144本分にもなるそうです。
睡眠中の汗の他にも、フケ・アカ・皮脂などの汚れがお布団の中にどんどんたまっていき、ダニが発生!ダニはこれら汗の成分をエサとして、ますます増加していきます!お布団の中は、ダニにとっては天国のようなところなんですね。
アレルギーの原因物質は、ダニの死骸やフンですから、なんとかダニやその死骸も除去したいものです。
布団の丸洗いをしたほうが良いわけ
布団の中の汚れ成分は実は水溶性の汚れがほとんど。アレルゲンのダニやダニの死骸も水溶性です。
この「布団の汚れ成分」の中の「皮脂の脂肪分」は油性汚れですが、その他はすべて水溶性。水溶性の汚れは、布団全体をお湯とお水でしっかりと浸けこみ、丸洗いすることで、中綿まできれいにすることができます。
お布団の汚れ、洗う前はこんなに汚れているのに、丸洗いの後は、こんなにきれいになるんですよ。
さっぱり清潔な気持ちの良いお布団はアレルゲンも除去されます。健康のためにも、布団の丸洗いは有効なのです!
一年に一度は布団の丸洗いをして、きれいさっぱり。
清潔で気持ちの良いお布団でゆっくり眠りたい。小さなお子さんの体のためにも、快適なお布団を用意してあげたい、と思います。
コインランドリーではだめなの?
コインランドリーに持っていける人なら安上がりで手軽!と思われるかもしれませんが、実はコインランドリーでのお布団の洗濯はおすすめではありません。
理由は下記のとおり。
- コインランドリーではシミ汚れがほとんど取れない
- コインランドリーの洗濯方法ではお布団にかかる負担が大きく、お布団の寿命に影響が出る
- お布団の種類や汚れの種類によって洗い方が異なるため、布団クリーニング専門店ではベストの洗い方ができるので、見た目もキレイになり、ふんわり仕上がるが、コインランドリーでは布団の種類や汚れの種類にあった洗い方ができない
- コインランドリーや天日干しでは中までしっかり乾かせない
この中でも、とくに乾燥について詳しくは記事の下のほう コインランドリーで布団を洗うのはやめたほうがいい? で解説していますので御覧ください。
では、布団の丸洗いクリーニング。
どこに頼むのがいいのでしょうか!
安心して頼むことのできる布団のクリーニングやさんを真剣に探してみましたので、ご紹介いたします。
下関市でネットでの布団クリーニングがおすすめの理由
お布団のクリーニングを頼むなら、絶対にネットの宅配クリーニングがおすすめです。その理由についてみていきましょう。
理由1.かさばる布団も宅配で集荷してくれる
布団は大きくてかさばるもの。車で運ばないと、自分でクリーニング店に持ち込むのはたいへんです。とくに都心では、大きなお布団を持ち運ぶのは容易なことではありません。
その点、宅配の布団クリーニングなら、心配はいりません。自宅に集荷にきてくれて、クリーニングが終わったお布団はまた、自宅に配達してくれます。
家事や子育て、お仕事、その他の用事で忙しくてなかなかクリーニングに行けない方でも! 持込は面倒という方でも! 宅配の布団クリーニングはとても便利です。
理由2.価格の比較ができる
ネットで布団クリーニングを頼むと良い点は、価格の比較が簡単にできる、という点です。
布団クリーニングのように、頻繁に頼むわけではないサービスの場合、どのくらいの価格帯のサービスなのかわかりにくいですよね。けれども、ネットなら数社を比べてみるのは容易です。
おおよそ2枚で1万円程度が相場となっています。
自分で近所のクリーニング店に持ち込めば安くなるのかというと、苦労して持ち込んでも、それほど安くなるわけではありません。店舗をかまえるクリーニング店でも、布団は専門の工場へ送って洗ってもらいますから、店舗側もその際の送料を負担しなければならず、さらには中間マージンを取らなければ商売になりません。
ですから、送料も無料の宅配の布団クリーニング専門業者に、直で頼んだほうがお得になるというわけです。
理由3.専門業者に直接依頼できる
布団のクリーニングは、他の一般的な洋服のクリーニングとは異なる技術が必要です。
布団の乾燥ひとつを取り上げても、大きなお布団が入る大きな乾燥機がなければ、ふっくらとした仕上がりにはなりません。
また、町のクリーニングやさんでお布団のクリーニングを引き受けているところでも、実は、布団クリーニング専門のところに出していることが多いのです。大手でも同じです。全国展開するチェーン店の個々のお店での布団のクリーニングの注文は、布団クリーニング専門の箇所に集められて作業されます。
ですから、最初から布団クリーニングに特化した注文を受けているネットの布団クリーニング専門業者に頼んだほうが、当然ながら中間手数料がかかりません。そうしたことが、洗う技術や価格設定にも反映されてきます。
宅配クリーニングの業者の中でも、布団クリーニングの専門店は少ないのですが、選ぶときは、宅配の布団に特化した専門のクリーニング店を選んだほうが安心です。
下関市でとくにおすすめの布団クリーニング店は?
ネットで申し込みできる宅配の布団クリーニング業者の中で、一番おすすめなのはしももとクリーニングさんです。
絶対的におすすめのしももとクリーニングさんとは、どんなお店なのでしょうか。まとめてみました。
しももとクリーニングの内容 | |
特徴 | ・布団丸洗いの専門店 ・個別洗い ・無添加の石けんで洗う ・四万十川の清流水を使ったお洗濯 |
おすすめポイント | ・専門店ならではの高い技術力 ・オーガニック布団も洗うことができる ・アレルギー、化学物質過敏症、喘息の方にも安心 ・ペットの毛がついた布団もOK |
お得な購入方法 | 公式ページから申し込み 3枚セットが一番割安 |
料金 | ・1枚8,800円 ・2枚11,800円 ・3枚13,800円 ・毛布1枚980円 ・カバー・シーツ1枚700円 ・敷きパット1枚980円 ・枕1個980円 ・送料は無料 |
サイズ | ・ダブルサイズ・キングサイズもOK ・掛け布団230×210まで ・敷き布団180×210まで |
保管 | なし |
支払い | ・クレジット ・代引き |
オプション | 2倍すすぎ+1,000円 |
納期 | 通常は7日くらい 繁忙期は1か月以上かかることも(繁忙期は6~10月) |
ふとん袋 | 他社よりダントツに大きい 60×100×40cm |
配送 | 西濃運輸 |
洗剤 | 無添加のオレイン酸を含んだ石けん アレルギーなどに配慮 |
乾燥 | 専用乾燥機 |
ふっくら仕上げ | あり |
出せないもの | ・羽毛ふとんの綴じ目がなくテープ接着しているもの ・ウレタン(低反発)、テンセル生地、絞素材縮み生地、草木染等天然染料使用の製品 ・キングサイズ(掛230×210cm、敷180×220cm)以上の製品 ・ムアツふとん等、おりたたむ事のできない製品 ・ソバガラ、ヤシガラ入りのまくら |
では、しももとクリーニングさんについて詳しく検討していきましょう。
四万十川の清流水で洗う布団の丸洗いの専門店
しももとクリーニングは、布団のまる洗いの専門店。
四万十川の清らかな水を使って石けんでお洗濯してくれます。人間の体への思いやりがいっぱい、環境への配慮も行き届いたお店です。
お布団をいかに清潔に気持ちよく、アレルギーの方でも心配なく眠れるお布団に仕上げるかに心を砕いて工夫を重ねてくださっています。だから、口コミもダントツに良いのですね。
クリーニング後の排水も、分解しやすい石けんを使うことで四万十川の美しさを守るため努力されています。
こうした取り組みは、お布団の清潔さ、対応の丁寧さ、良心的価格設定など至るところにあらわれています。
しももとクリーニングは完全個別洗い
しももとクリーニングの最大の特徴は、他人のものとは一緒に洗わない「完全個別洗い」で洗ってくれること。お布団が最大で2枚までしか洗えない小型の布団専用洗濯機を使用しています。
ほとんどの工場が何十枚もの布団を一緒に洗うことのできる大型の機械を使う時代になってきました。コスト削減対策として、変化してきたのです。
けれども、大型機械でたくさんのお布団を一緒に洗うと、丸洗い洗浄工程で布団と布団が擦れ合って、生地の弱った場所に負荷がかかり破れが出るなど、布団が傷みやすくなります。丸洗いによってお布団がボロボロになる、ということもあり得るのです。
これは、お布団の性質上、長年使用してきたものもあり、経年劣化で生地が弱っていることがあるからです。
さらには、最近では効率を優先して、大きな洗濯機にたくさんの布団を入れるために、布団をひもでしばってクリーニングする、という形式がとられています。これでは、中までしっかりきれいにクリーニングされているのかさえ疑問になりますね。
また、衛生面から考えても、お布団には多くの汗や体臭などが蓄積されてきています。他人のものと一緒に洗われることを知ったら、ちょっと・・・と思われる方もいらっしゃることでしょう。
しももとクリーニングのこだわり
いかにお客様の「思い入れのあるお布団」を1枚1枚、丁寧に仕上げていくかを心がけています。
「完全個別洗い」だから
・ペットのおしっこをついたお布団もOK
・アレルギーでお悩みの方へも対応
といったことが、しももとクリーニングでは可能になっています。
ここに頼めば安心だな、って思えるわ。

個別洗いだからできるペットのおしっこがついた布団のクリーニング
ペットのおしっこがついたお布団の持ち込みはNGというクリーニングは多くあります。コインランドリーでも、「ペットの毛やおしっこがついている場合はご遠慮ください」という表示があるところがありますね。
でも、しももとクリーニングでは、完全個別洗いのため、他の家庭の布団と一緒に洗うことはありえません。また、丸洗いの前にしみ抜きも行ってくれます。というわけで、ペットのおしっこのついたお布団もクリーニングしてくれるのです。
これは、ほんとうに助かるサービスですね。
時間の経過とともに、汚れも臭いも取れにくくなりますから、ペットにおしっこされてしまったお布団は一刻も早くしももとクリーニングさんに出して洗っていただくのがおすすめです。
クリーニングしてもらえたら助かる~!

アレルギーを持つ方にも安心
しももとクリーニングでは、合成洗剤や漂白剤を使わずに石けんを使った丸洗いに、徹底的にこだわっています。
・化学物質過敏症
・アトピー性皮膚炎、喘息
・花粉症
などの方々にも、安心していただけるクリーニングを追求しています。
過去にドラクリーニングしたために残留溶剤が原因でアレルギー症状が出る場合もあるのだとか。そうしたお布団も、丸洗いすることで、アレルギーのつらさから逃れることができるよう力を尽くしてくださっています。
お客様ひとりひとりのニーズにこたえてくださる意味でも、「完全個別洗い」をしているのですね。時には、お客様から石けんの持ち込みがあることもあるそうです。
乾燥の際にも天日干しはしないので、外気に触れることはなく、花粉症の人も安心です。
天日干しは、乾くのに時間がかかって衛生的にもよくないのです。しももとクリーニングでは、布団専用乾燥機や乾燥室で短時間仕上げをしています。

高い技術力で難しい素材や汚れにも対応
しももとクリーニングは、布団に特化した専門店で、その高い技術力は他の追随を許さないものがあります。他店では断られるような素材や汚れにも対応!
しももとクリーニングならOK!
・洗濯マークに×がついているもの
・ドライ指定になっているもの
・ムートン、真綿などの素材
・オーガニック素材のもの
・ペットにおしっこされたもの
オーガニック布団がまる洗いできる高い技術力
オーガニック布団というのは、とても繊細で丸洗いには、非常に高い技術力が必要なのだそうです。しももとクリーニングには高い技術力があり、難しいオーガニック布団の丸洗いもこなします。
価格がむしろ安いのがすごいと思うの!

クイーンサイズでも追加料金がない
宅配の布団クリーニング専門店では、送料無料で、ふとん袋を送ってくれるところがほとんど。ただ、送られてくるふとん袋の大きさは、実は業者によってずいぶん異なっているのです。
各社のふとん袋の大きさを比べてみました。
業者名 | ふとん袋の大きさ(幅×奥行×高さ)cm |
しももと | 100×60×60 |
リナビス | 102×65×45 |
ベルメゾン | 90×67×40 |
フレスコ | 97×63×35 |
カジタク | 70×50×40 |
リネット | 70×48×37 |
このふとん袋の大きさが、どういう意味を持つかというと、ほとんどの業者が、「ふとん袋に入る大きさのおふとんまでOK!」となっているからです。ふとん袋が小さいと、自然に大きなおふとんはNGとなってしまうというわけです。
その点、しももとクリーニングは、大きな袋を送ってくれるので、大きなおふとんが袋に入るか心配する必要も、料金が高くなるのでは、という心配も無用なのです。
シングルはもちろん、セミダブル、ダブル、クイーンサイズに至るまで同じ料金です。
しももとクリーニングの良い点のもうひとつは、サイズによって料金が変わらなくてわかりやすいというところです。
ちなみに、このしももとの大きな袋は、布団3点を余裕で入れることができます。他社では、2017年に宅配料金が一斉値上げとなった際に、ふとん袋を小さくしたところが多いのです。圧縮させないと入りきらない大きさの袋にしているところもある中、圧縮しなくても入る余裕の大きさの袋を送ってくれるあたり、良心的だなぁと思います。
ふとん袋の大きさを小さくしなかったしももとクリーニングって
やっぱり良心的なのね。

圧縮しないで発送してくれる
引き取りの時のふとん袋が大きくて感激でしたが、できあがった布団を送ってくれる配送にも、こうした心配りはあらわれています。
宅配の布団クリーニング店の中には圧縮しての配送を行っている業者もあります。しももとクリーニングではそんなことはしません。
本来、羽毛布団は羽毛がつぶれる恐れがあるため、保管の際にも圧縮袋に入れるのを避けたほうが良いとされています。
お布団を使う人への愛情を感じるお店だって思うわ。


とくに注意が必要だよ!
レンタル布団コースがあって安心
布団をクリーニングしてみたいけど、戻ってくるまでの布団がない!だからクリーニングの利用ができない!
という方のためにしももとクリーニングが行っているサービスが「レンタル布団」。
お客様の声から始まったサービスだそうです。
しももとでレンタル布団付クリーニングを申しこむと、すぐに「宅配キット」と一緒に「レンタル布団」が送られてきます。布団の丸洗いができあがったら、配達の際に、レンタル布団を回収してくれますから、手間もありません。
また、貸し布団はさすがに布団のクリーニングやさんのお布団。
清潔でふかふかと、とっても評判が良いのです。
しかも、しももとクリーニングのこだわりから化学物質は一切使用せず、石けんで洗ったおふとんで、アレルギー物質にもきめ細かい心配りがされています。安心してレンタルを受けることができます。
気になるレンタル布団コースの料金比較は下記の通り。
丸洗い料金 | レンタル付き丸洗い料金 |
1枚 8,800円 2枚 11,800円 3枚 13,800円 |
1枚 14,800円 2枚 17,800円 3枚 21,800円 |
貸し布団やさんでレンタルすることを考えると、激安です。納期に時間がかかった場合にも、レンタル布団の追加料金などはいっさい発生しません。
と感激する口コミもあるのよ。
ほんとうに細かい点まで気配りの行き届いたお店だと思うわ。


気をつけてね!
それでは、しももとクリーニングのおすすめポイントをまとめてみますね。
しももとクリーニングのおすすめポイントまとめ
- 良心的で心遣いが行き届いている
- 個別洗いで清潔
- 布団クリーニングに特化して高い技術力を持っている
- 環境や体に気づかって石けんを使用している
- 化学物質過敏症やアレルギー体質にも安全
- ダブルやクイーンサイズの布団でも料金が同じ
- 技術力が高く良心的なのにコスパが良い
- レンタル布団コースがある
しももとクリーニングの口コミ

インスタやツイッター見てみましょうか。

妹に譲る羽毛布団、高知の『しももとクリーニング』の丸洗いに出してみた。ビフォーアフターの差がすごい!10年ものの布団がふっくら。次はウチのも出す! pic.twitter.com/VOE1iuM2ZS
— ka0ri (@ten_carat) December 13, 2017
下関市でコインランドリーで布団を洗うのはやめたほうがいい?
コインランドリーでお布団が洗えるのなら、宅配の布団クリーニングや、地元のクリーニング店に出すより割安ですむように思えますね。
でも、実はそうでもなかったのです。
例えば、羽毛布団の乾燥を例に検証してみましょう。

なんだかぺったりしちゃったよね。
しっかり天日で乾かしたのに、ふんわりしなかったの。

羽毛布団がふんわり仕上がって、羽毛布団がまた気持ちよく使えるようにするためには、乾燥がとても大切なのです。
丸洗い専門業者さんでは、⽻毛布団を復元乾燥させるタンブラー乾燥機の大きさは人間が中に何人も入るようなとても大きなモノなんだそうです。専門店に頼んだ羽毛布団がふっくらとなって仕上がるのもこういった大きな乾燥機を使って乾燥するからこそ。コインランドリーの乾燥機とは乾燥機の大きさがまったく違うんですね。
たくさんの羽毛布団をふっくら仕上げて、多くのお客様から喜ばれているしももとクリーニングさんは下記のようにおっしゃっています。
天日干しでは決してフンワリとなる事はありませんし、コインランドリーの乾燥機でも最低でも一時間以上は高温乾燥しなければ羽毛布団はきちんと乾きません、コスト的に比べてみてもご自分でコインランドリーに大きくて重いお布団を持って行く手間暇を考えると、お電話一本かけるだけで宅配業者さんが取りに来てくれる当店のようなシステムの方がかえって安くつくのではないかと思っています。
素人がコインランドリーで洗濯・乾燥をして、表面的には乾いたように思えても、中までしっかり乾かすのは難しいということです。
布団の中のほうが生乾きのままだと、カビが出やすくなり、ダニが生き残って繁殖する恐れもあります。せっかく洗ったのに、嫌な臭いがとれない場合は、雑菌が繁殖しているというようなこともありえます。

あんまりおすすめできないってことだね!
羽毛布団のドライクリーニングには要注意?
羽毛布団をクリーニングに出すにはどんなことに気をつければいいのでしょう?
まずはクリーニング表示を確かめる方も多いことでしょう。
羽毛布団の場合、洗濯表示がドライクリーニングになっていることが多いのです。けれども、しももとクリーニングさんは、こいった品質表示の羽毛布団でも水洗いができるのだと言われます!
羽毛布団をきれいにするには水洗いが必要
ドライクリーニングは油性の汚れを落とします。羽毛布団をドライクリーニングすると、羽毛が持っている油分を落としてしまいます。つまり、羽毛布団をドライクリーニングに出すと、羽毛本来の良さが失われ、羽毛布団の魅力である保温力を損なう恐れがあるのです。
また、図を見ていただくとわかるように、お布団に付着している汚れのほとんどが水溶性の汚れ。だから、水洗いをしなければお布団はきれいにならないのです。
お洗濯表示にしたがって、安易にドライクリーニングに出してしまうことの怖さがおわかりでしょうか。いったん失われた羽毛の油分、つまり天然の潤いは戻らないばかりか、汚れのほとんども落とせないということです。
羽毛布団を水洗いすると良いこと
- 保温力を保てる
- 汗やカビ、雑菌が洗い流されて清潔になる
- 花粉やダニなどのアレルギー物質の除去ができる
クリーニングすることで、羽毛布団の持つ機能を蘇えらせる
羽毛本来の良さとは、どんなことでしょうか?
丸洗いすることで、汚れを洗い流し、絡まり合った羽毛を大型乾燥機でふっくらを仕上げる。その作業によって、羽毛本来の持つ機能をよみがえらせてくれます。羽毛布団こそ、信頼できる布団専門のクリーニング業者に丁寧に洗ってもらいたいと強く思います。


オレイン酸をたっぷり含んだ石けんを使ってるんだって!
布団への愛情とこだわりがすばらしい業者さんだよね!
下関市でお得に布団クリーニングを利用するには
宅配の布団クリーニングをお得に利用する秘訣をご紹介します!
宅配の布団クリーニングには、お得になる枚数というのがあるのです。
宅配の布団クリーニングの料金相場は下記ようになっています。
布団クリーニングの平均的な料金
- 1枚:9,000円ほど
- 2枚:11,500~14,000円
- 3枚:12,500~17,000円
- 4枚:14,500~26,000円
これを見ていただくと、同時に3枚頼んだときが、1枚あたりのお値段が一番安くなっているのがわかりますね。
お布団は宅配を頼むにしても、大きな荷物になるので送料がかなりかかっています。その荷物はまとめることで、送料が割安になりますから、その分が、クリーニング料金に反映されているというわけです。
一番おすすめのしももとクリーニングの場合を例にとると、1枚あたり料金は次のようになります。
丸洗い料金 |
1枚 8,800円 2枚 11,800円 (1枚あたり5,900円) 3枚 13,800円 (1枚あたり4,600円) |
良心的に個別洗いをしてくれて、技術力も高いのに、3点同時に頼むと1枚あたりは4,600円と、むしろ他店よりお安いのに驚きます。
できれば3枚一緒に頼むのが、割安にクリーニングするコツです。
下関市で宅配の布団クリーニングを利用する方法
それでは、お布団をネットで申し込んで宅配クリーニング出すための方法について確認してみましょう。
ここでは、四万十川源流水 布団まる洗いのしももとクリーニングを例にとってご説明いたします。
step
1サイトから申し込み
しももとクリーニングでは、ウェブサイトから申し込みをすると宅配キットが送られてきます。宅配キットは無料です。梱包作業は、宅配キットが届いてからとなりますので、キットが到着するのを待ちましょう。通常1~3日で到着します。(地域によって配送日数は異なります。)
step
2梱包作業をする
宅配キットが届いたら、発送マニュアルに沿って梱包をします。宅配キットには、下記のようなものが含まれています。
宅配キットの内容
- 発送用ふとん袋
- ふとん丸洗い発送マニュアル
- ふとん丸洗い依頼伝票
- 西濃運輸送り状
- 集荷依頼先リスト

step
3西濃運輸に集荷依頼をする
梱包ができたら、運送業者に集荷の依頼をします。「西濃運輸」の営業所リストが宅配キットの中に同梱されていますので、一番近い営業所を探して、自分で依頼をします。
すると、西濃運輸が自宅まで集荷に来てくれます。ここで送料を払う必要はありません。
梱包が整った荷物を西濃運輸の方に渡して、後はクリーニングの終わったお布団が送られてくるのを待つだけとなります。
step
4検品+丸洗い+発送

目安として荷物到着から3営業日以内での発送となります。早いですね!
ただし、繁忙期にはお時間がかかることも。繁忙期は6~10月とのことです。
step
5クリーングされた布団が到着・確認
クリーニングの終わった布団が宅配便で送られてきます。
到着・受け取りしたら、布団を確認しましょう。ふわふわで気持ちよくなっているはずです。嬉しいですね!
収納するときは、2~3時間陰干ししてからがおすすめです。
布団を宅配クリーニングに出す際に注意すること!

お布団の種類は、羽毛でも綿・ポリエステルなど、ほぼなんでもクリーニングOKですが、それでも洗えないお布団はあります。
また、お布団の特殊性から、クリーニングの難しさがあり、注意すべき事項もいくつかあります。
クリーニングできないものは?
下記のようなものはクリーニング不可なので、注意が必要です。
ココに注意
・ウレタン(低反発)、テンセル生地、絞素材縮み生地、草木染等天然染料使用の製品。
・キングサイズ(掛230×210cm 敷180×200cm)以上の製品。
・ムアツふとん等、おりたたむ事のできない製品。
・ソバガラ、ヤシガラ入りのまくら。
しももとクリーニンでは、キングサイズまでは同じ料金で洗ってもらえますが、他の業者ではキングサイズは不可か料金が異なるところが多くなっています。
しももとクリーニングで洗える布団は下記のものです。
しももとクリーニングで洗える布団
・綿
・ポリエステル
・化繊
・羊毛
・シルク
・こたつ布団(掛け・敷き)
・麻
・ナイロン
・アクリル
・ムートン
・ファートンなどの皮製品
・ペットの毛やおしっこのついた品物
布団クリーニングでこんなことになるかも!注意事項は?
技術が高く、丁寧な作業に定評のあるしももとクリーニングですが、それでも下記のような注意事項がありますので、トラブルを避けるため、事前によく確認しておきましょう。
古いシミや汚れは落ちない場合があります
強い洗剤を使用してシミを落とすと布団の記事を傷めてしまいます。
しももとでは、石けんを使用して漂白剤などは使用しないため、シミを完全に取り除くことができない場合もあります。
カビの跡の黒い点々は落ちない場合があります
カビの汚れを落とすには強力な洗剤を使う必要があり、それによってお布団がボロボロになってしまいます。そういった場合には、強い薬剤を使うのは控えることがあります。見た目は黒いカビの跡が残りますがカビの胞子は除去されていますので清潔になっています。
側生地が破れる可能性があります
布団は長年使用することで、生地が劣化してきます。丸洗いによって、劣化した生地が破れてしまうこともありえます。その際、あて布などの処理を施してくださるそうです。
ちぢみ、硬化することがあります
羊毛のお布団や、ムートン等の皮製品の場合は、製品の特性上、多少の縮みや硬化が出る場合があります。
特殊加工のお布団について
磁石入り布団、遠赤外線加工など、特殊加工を施した寝具は、その製品が持つ効能が薄れる場合があります。
色にじみや色移りする場合があります
布団の種類や染色方法によって、丸洗いによって色にじみや色移りをする場合があります。
風合いが変わる場合があります
製品の種類によって側生地の風合いが損なわれることがあります。
布団クリーニングしももとに依頼する際に注意すべき点は?
良心的でこだわりのお店しももとクリーニングは、ほぼ完ぺきなお店かと思われますが、利用の際に1点注意しておくべきことがあります。
それは、あまりに人気店になってしまったため、納期に時間がかかることがあるということです。HPにも記載されていますが、繁忙期の6~10月は、とても時間がかかることがあります。
通常なら商品到着後3日ほどで発送してくれるところ、約1か月かかるようなことがあります。
対処法としては、レンタル布団も準備してくださっていますので、あらかじめ納期について確認して依頼し、必要ならレンタル布団をお願いしておくという方法がとれます。レンタル布団のふかふかさに感動しているお客様も多くいらっしゃるようです。
きれいなお布団を使ってほしいという思いに満ちた、誠心誠意、心のこもった対応をしてくださるしももとクリーニングですので、納期に限らず、心配なことは相談してみるのが良いと思います。
また、しももとクリーニングでは、楽天等のショッピングモールには出店されていません。公式サイトのみからの注文となっています。
気持ちよさそうね!


宅配に対応した布団クリーニング業者のリスト
店舗名 | 料金 | 備考 |
しももとクリーニング | 1枚8,800円 2枚11,800円 3枚13,800円 |
良心的で丁寧な個別洗い石けん使用で 一番おすすめのお店 |
リネット | 1枚8,800円 2枚11,800円 3枚12,800円 4枚14,800円 5枚目以降1枚+3,000円 |
|
フレスコ | 1枚10,800円 2枚12,900円 3枚14,850円 |
|
家事の達人 | 3枚12,000円 | 9ヵ月保管付き |
ベルメゾン | 2枚9,720円 3枚12,690円 |
約1か月かかる |
リナビス | 1枚8,800円(かけ布団) 2枚11,800円(かけ布団) 3枚12,900円(かけ布団) 4枚14,800円(かけ布団)1枚9,300円(敷き布団) 2枚12,800円(敷き布団) 3枚14,400円(敷き布団) 4枚16,800円(敷き布団) |
12ヵ月保管付き セミダブル・ダブルは1枚あたり+2,000円寿司巻き洗い |
カジタク | 2枚保管付き12,800円 3枚圧縮届け限定15,000円 3枚保管つき18,000円 |
保管期間9ヵ月 |
せんたく便 | 1枚取り扱いなし 2枚10,800円 3枚15,300円 |
ペットの毛がついた布団やおねしょ布団もOK |
下関市の布団のクリーニング対象地域
下関市赤池町 下関市垢田 下関市垢田町 下関市赤間町 下関市秋根 下関市秋根上町 下関市秋根新町 下関市秋根東町 下関市秋根西町 下関市秋根南町 下関市秋根北町 下関市秋根本町 下関市阿弥陀寺町 下関市綾羅木 下関市綾羅木新町 下関市綾羅木本町 下関市綾羅木南町 下関市有冨 下関市あるかぽーと 下関市生野町 下関市伊倉 下関市伊倉新町 下関市伊倉東町 下関市伊倉本町 下関市伊倉町 下関市伊崎町 下関市石神町 下関市石原 下関市井田 下関市一の宮卸本町 下関市一の宮学園町 下関市一の宮住吉 下関市一の宮東町 下関市一の宮本町 下関市一の宮町 下関市今浦町 下関市入江町 下関市上条町 下関市植田 下関市後田町 下関市内日上 下関市内日下 下関市宇津井 下関市宇部 下関市王喜宇津井 下関市王喜本町 下関市王司上町 下関市王司川端 下関市王司神田 下関市王司本町 下関市王司南町 下関市阿内 下関市大坪本町 下関市小月市原町 下関市小月駅前 下関市小月京泊 下関市小月公園町 下関市小月小島 下関市小月幸町 下関市小月杉迫 下関市小月高雄町 下関市小月茶屋 下関市小月町 下関市小月西の台 下関市小月本町 下関市小月南町 下関市小月宮の町 下関市小野 下関市卸新町 下関市梶栗町 下関市春日町 下関市員光 下関市員光町 下関市形山 下関市形山町 下関市形山みどり町 下関市上新地町 下関市上田中町 下関市亀浜町 下関市蒲生野 下関市唐戸町 下関市川中本町 下関市川中豊町 下関市関西町 下関市関西本町 下関市神田 下関市神田町 下関市観音崎町 下関市菊川町上大野 下関市菊川町上岡枝 下関市菊川町上田部 下関市菊川町上保木 下関市菊川町貴飯 下関市菊川町轡井 下関市菊川町久野 下関市菊川町下大野 下関市菊川町下岡枝 下関市菊川町下保木 下関市菊川町田部 下関市菊川町七見 下関市菊川町楢崎 下関市菊川町西中山 下関市菊川町日新 下関市菊川町東中山 下関市菊川町道市 下関市菊川町樅ノ木 下関市菊川町吉賀 下関市貴船町 下関市清末 下関市清末東町 下関市清末鞍馬 下関市清末五毛 下関市清末陣屋 下関市清末千房 下関市清末大門 下関市清末中町 下関市清末西町 下関市清末本町 下関市楠乃 下関市熊野町 下関市熊野西町 下関市向洋町 下関市木屋川本町 下関市木屋川南町 下関市金比羅町 下関市才川 下関市幸町 下関市栄町 下関市桜山町 下関市笹山町 下関市汐入町 下関市勝谷 下関市勝谷新町 下関市白崎 下関市新垢田東町 下関市新垢田西町 下関市新垢田南町 下関市新垢田北町 下関市新地町 下関市新地西町 下関市新椋野 下関市筋川町 下関市筋ケ浜町 下関市大平町 下関市高畑 下関市宝町 下関市田倉 下関市田倉御殿町 下関市竹崎町 下関市武久町 下関市武久西原台 下関市田中町 下関市大学町 下関市壇之浦町 下関市千鳥ケ丘町 下関市千鳥浜町 下関市中央町 下関市長府安養寺 下関市長府印内町 下関市長府江下町 下関市長府逢坂町 下関市長府扇町 下関市長府金屋町 下関市長府金屋浜町 下関市長府亀の甲 下関市長府川端 下関市長府黒門町 下関市長府黒門東町 下関市長府黒門南町 下関市長府古城町 下関市長府紺屋町 下関市長府才川 下関市長府侍町 下関市長府四王司町 下関市長府新四王司町 下関市長府新松原町 下関市長府惣社町 下関市長府外浦町 下関市長府高場町 下関市長府珠の浦町 下関市長府豊浦町 下関市長府土居の内町 下関市長府中尾町 下関市長府中土居北町 下関市長府中土居本町 下関市長府中之町 下関市長府中浜町 下関市長府中六波町 下関市長府野久留米町 下関市長府羽衣町 下関市長府羽衣南町 下関市長府浜浦町 下関市長府浜浦西町 下関市長府浜浦南町 下関市長府東侍町 下関市長府日の出町 下関市長府古江小路町 下関市長府豊城町 下関市長府前八幡町 下関市長府松小田中町 下関市長府松小田東町 下関市長府松小田西町 下関市長府松小田南町 下関市長府松小田北町 下関市長府松小田本町 下関市長府松原町 下関市長府満珠新町 下関市長府満珠町 下関市長府三島町 下関市長府港町 下関市長府南之町 下関市長府宮崎町 下関市長府宮の内町 下関市長府向田町 下関市長府八幡町 下関市富任町 下関市豊浦町厚母郷 下関市豊浦町宇賀 下関市豊浦町川棚 下関市豊浦町黒井 下関市豊浦町小串 下関市豊浦町豊洋台 下関市豊浦町豊洋台新町 下関市豊浦町室津上 下関市豊浦町室津下 下関市豊浦町吉永 下関市豊浦町涌田後地 下関市豊浦村 下関市豊田町阿座上 下関市豊田町荒木 下関市豊田町一ノ俣 下関市豊田町稲見 下関市豊田町稲光 下関市豊田町今出 下関市豊田町浮石 下関市豊田町宇内 下関市豊田町江良 下関市豊田町大河内 下関市豊田町城戸 下関市豊田町金道 下関市豊田町佐野 下関市豊田町地吉 下関市豊田町鷹子 下関市豊田町高山 下関市豊田町手洗 下関市豊田町殿居 下関市豊田町殿敷 下関市豊田町中村 下関市豊田町楢原 下関市豊田町西市 下関市豊田町西長野 下関市豊田町庭田 下関市豊田町萩原 下関市豊田町東長野 下関市豊田町日野 下関市豊田町杢路子 下関市豊田町八道 下関市豊田町矢田 下関市中之町 下関市長崎新町 下関市長崎中央町 下関市長崎本町 下関市長崎町 下関市永田郷 下関市永田本町 下関市長門町 下関市南部町 下関市西入江町 下関市西大坪町 下関市西神田町 下関市西観音町 下関市乃木浜 下関市延行 下関市幡生新町 下関市幡生本町 下関市幡生宮の下町 下関市幡生町 下関市岬之町 下関市羽山町 下関市稗田中町 下関市稗田西町 下関市稗田南町 下関市稗田北町 下関市稗田町 下関市東神田町 下関市東観音町 下関市東勝谷 下関市東向山町 下関市東大和町 下関市彦島海士郷町 下関市彦島江の浦町 下関市彦島老の山公園 下関市彦島老町 下関市彦島桜ケ丘町 下関市彦島迫町 下関市彦島塩浜町 下関市彦島杉田町 下関市彦島角倉町 下関市彦島竹ノ子島町 下関市彦島田の首町 下関市彦島弟子待町 下関市彦島弟子待東町 下関市彦島西山町 下関市彦島福浦町 下関市彦島本村町 下関市彦島緑町 下関市彦島向井町 下関市彦島山中町 下関市福江 下関市藤ケ谷町 下関市藤附町 下関市豊前田町 下関市蓋井島 下関市古屋町 下関市豊北町阿川 下関市豊北町粟野 下関市豊北町神田 下関市豊北町神田上(7286~7339番地) 下関市豊北町神田上(その他) 下関市豊北町北宇賀 下関市豊北町滝部 下関市豊北町田耕 下関市豊北町角島 下関市豊北町矢玉 下関市細江新町 下関市細江町 下関市本町 下関市前勝谷町 下関市前田 下関市松小田 下関市松屋 下関市松屋上町 下関市松屋東町 下関市松屋本町 下関市丸山町 下関市三河町 下関市南大坪町 下関市みもすそ川町 下関市宮田町 下関市向山町 下関市椋野上町 下関市椋野町 下関市六連島 下関市名池町 下関市元町 下関市安岡駅前 下関市安岡町 下関市安岡本町 下関市山田 下関市山手町 下関市大和町 下関市山の口町 下関市山の田中央町 下関市山の田東町 下関市山の田西町 下関市山の田南町 下関市山の田北町 下関市山の田本町 下関市ゆめタウン 下関市横野町 下関市吉田 下関市吉田地方 下関市吉見上 下関市吉見下 下関市吉見古宿町 下関市吉見里町 下関市吉見新町 下関市吉見本町 下関市吉見竜王町 下関市吉母